日本国内で圧倒的なシェアを確立したのはカカオトークではなくLINEでした。この2つのメッセージアプリの明暗を分けた要素は何だったのでしょうか。技術(特許)でしょうか、デザイン(意匠)でしょうか、名称(商標)でしょうか。正解は、順番です。 ...もっと見る
弁理士・中川真人
公開:2023年6月28日 更新:2023年9月12日
フィラー特許事務所のオフィスは、JR大阪駅南改札口を出て国道2号線を渡り右手に約100mほど歩いた所にあるヒルトンプラザウエストタワーの19階にあります。
初回のご連絡は Microsoft Forms から電子メールをお送りください。
名刺をお持ちの方は、名刺に記載の電子メールアドレス宛またはInstagram等でDMをお送りください。
料金のお支払いは、請求書の発行日から14日以内に銀行振込(三井住友銀行梅田支店宛)、またはクレジットカード決済がご利用いただけます。請求金額は同額です。
振込手数料はご負担をお願います。クレジットカード決済は、Squareのシステムから決済用画面へのリンクを記載した電子メールが送信されますので、画面の指示に従ってお手続きください。...Square請求書のお支払い方法
見積書を事前にお送りしていないサービスについて、後になって料金を請求することはありません。
フィラー特許事務所は、適格請求書発行事業者の登録申請を行っていますが、登録は令和5年10月1日以降になる見込みです。
自社サイトのURLやSNSのアカウント、または穴埋め形式の調査票に必要事項をご記入いただくだけで、最適な保護の仕方を提案を受けることができ、割安な利用料金で登録が受けられるパッケージサービスです。
既に事業を始められていて、今後も使い続けるであろう自社商標を改めて商標法で整理して保護したい場合、これから新しい事業を始めたい、構想段階の事業計画のある場合に必要な商標を計画的に保護したいときに、フィラー特許事務所の商標登録出願手続セットをご利用ください。
フィラー特許事務所は、2023年8月18日で創業2周年を迎えました。収入の割合としては、弁理士業が全体の35%弱、残りが会社員(非弁理士業)としての給与収入となっています。
弁理士業としては出願等の代理業務よりも、知財戦略の立案・知的財産教育活動に関する講師業による売り上げが大きな割合を占めているのが特徴です。
今後は、さらにコンテンツの拡充と多言語対応(外内業務)に注力し、講師・物販(書籍等)業の充実を図っていく予定です。
フィラー特許事務所は、弁理士・中川真人が経営する大阪・西梅田の個人事務所です。弁理士は知的財産権に関する業務を行うための国家資格者で特許庁との手続を代理します。
1980年 岡山県生まれ
2003年 神戸大学理学部化学科卒業
2021年 令和2年度弁理士試験合格
2021年 弁理士登録(22443号)
2021年 フィラー特許事務所開業
高分子化学
有機化学