特許を受けて市場を独占するというアプローチは数ある特許権の使い方の一つに過ぎません。特許で稼ぐ5つのビジネスモデルを簡単にご紹介します。
特許や商標登録を受けるのに特別な知識や勉強は必要ありません。ただ、ご自身の提供する商品やサービス、お店や商品の名前、ブランドのコンセプトや今後の事業計画を私たち弁理士に日常の言葉でお話いただくだけで大丈夫です。私たち弁理士と打ち合わせをするのに、法律の知識や専門用語を知っておかなければならないなんてことはありません。
私は大阪・西梅田でフィラー特許事務所を経営している弁理士の中川真人です。どのような事業内容・事業規模の経営者の方であっても、普通の人が普通に特許や商標登録制度といった知的財産権を活用できる社会づくりを目指しています。
もし、これから知的財産権を活用して事業の強化や安全対策を積極的に講じていきたいという計画をお持ちであれば、ぜひフィラー特許事務所までご連絡ください。また、少しでも不安を和らげていただくために数多くのコンテンツを用意しています。そちらも合わせてご覧ください。
フィラー特許事務所では、電話、電子メール、ビデオ会議を必要に応じて使い分けていますが、間違いがないように極力電子メールを使用した文章による連絡方法を主に使用しています。また、クライアントの皆さまには中川宛の直通の電子メールアドレスと電話番号をお伝えしますので、2回目以降のご連絡にはそちらをご利用いただくことができます。
フィラー特許事務所からの電子メールは、@filler.jp、または@mail.filler.jpから送信されます。なお、外国への送受信にはiCloudメール、outlookメールを使用する場合もございます。ビデオ会議はMicrosoft Teamsを利用いたしますが、個人の方などご希望に応じてZoomでのビデオ会議にも対応いたします。メールフォームを含むページは、https://filler-forms.square.site/のドメインに公開され、Squareのシステムを使用しています。
料金のお支払いは、請求書の発行日から14日以内に銀行振込(三井住友銀行梅田支店宛)、またはクレジットカード決済をご利用下さい。振込手数料はご負担願います。なお、請求金額はいずれのお支払い方法でも同額です。
クレジットカード決済は、Squareのシステムから決済用画面へのリンクを記載した電子メールが送信されますので、画面の指示に従ってお手続きをお願いします。 ...Square請求書のお支払い方法を見る
フィラー特許事務所は、弁理士・中川真人が経営する大阪・西梅田の個人事務所です。弁理士は知的財産権に関する業務を行うための国家資格者で特許庁との手続を代理します。
1980年 岡山県生まれ
2003年 神戸大学理学部化学科卒業
2021年 令和2年度弁理士試験合格
2021年 弁理士登録(22443号)
2021年 フィラー特許事務所開業
高分子化学
有機化学
フィラー特許事務所のオフィスは、JR大阪駅南改札口を出て国道2号線を渡り右手に約100mほど歩いた所にあるヒルトンプラザウエストタワーの19階にあります。
〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
050-3635-4241(一般の方)
06-6133-4241(法律関係者の方)
06-7635-8320(ファクシミリ)
電子メールを送る
フィラー特許事務所は、構想段階のビジネスアイデアを実行可能な事業モデルに構築する方法並びに必要な特許や商標の知的財産権の取得手続の代理を行っています。
特許庁における手続の代理(弁理士法第4条)
知財戦略の立案,経営陣への提言,戦略の遂行
知的財産教育活動
法律に基づく表記等
特許法,実用新案法,意匠法
商標法,不正競争防止法
著作権法
独占禁止法,下請法,景品表示法の一部
Instagram(filler.jp)
Instagram(filler.jp.craft)
YouTube(@filler.jp.channel)
弁理士試験対策講座
芦屋R&D
China