開設:2021年8月18日
更新:2024年12月5日

出願費用

出願費用

クライアントの代理人として、特許庁に特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願を行う場合の費用について説明します。表示しています金額は全て税込で、特許印紙代は含まれておりません。


特許・実用新案登録出願 

特許性調査 ¥ 49,900
出願着手金 ¥ 168,800  成功報酬 ¥ 110,800

意匠登録出願 

登録性調査 ¥ 39,900
出願着手金 ¥ 84,800  成功報酬 ¥ 9,900

商標登録出願 

登録性調査 ¥ 19,900
出願着手金 ¥ 19,900  成功報酬 ¥ 4,410

相談業務

相談費用をご覧ください 

特許出願

特許性調査 ¥ 49,900

特許出願に必要な調査全般を行い、明細書起案書を作成し起案いたします。主に、特許出願が可能か、どのような競合出願があるか、どのような先行技術・先行特許が存在するかを調査し、概ね5営業日を目処にA4レポート4ページの事前調査書を作成しお送りいたします。

出願着手金 ¥ 168,800

特許出願に必要な書類を作成し、特許庁に特許出願を行います。出願日から3年以内に、出願審査請求を行うか否かのご連絡をお願いします。出願審査請求、補正・意見書の提出に必要な料金はこの出願着手金に含まれています。出願審査請求時に、特許請求の範囲の補正を行います。

成功報酬 ¥ 110,800

特許査定が通知された後、初回特許料の納付手続を行います。

意匠登録出願

登録性調査 ¥ 39,900

意匠登録出願に必要な調査全般を行い、出願起案書を作成し起案いたします。主に、意匠登録が可能か(登録性調査)、出願しようとしている意匠が使用可能か(使用可能性調査)を調査し、概ね5営業日を目処にA4レポート4ページの事前調査書を作成しお送りいたします。

出願着手金 ¥ 84,800

意匠登録出願に必要な書類を作成し、特許庁に意匠登録出願を行います。補正・意見書の提出に必要な料金はこの出願着手金に含まれています。

成功報酬 ¥ 9,900

登録査定が通知された後、初年度登録料の納付手続を行います。

商標登録出願

登録性調査 ¥ 19,900

商標登録出願に必要な調査全般を行い、出願起案書を作成し起案いたします。主に、商標登録が可能か(登録性調査)、出願しようとしている商標が使用可能か(使用可能性調査)を調査し、概ね5営業日を目処にA4レポート2ページの事前調査書を作成しお送りいたします。

出願着手金 ¥ 19,000

商標登録出願に必要な書類を作成し、特許庁に商標登録出願を行います。補正・意見書の提出に必要な料金はこの出願着手金に含まれています。

成功報酬 ¥ 4,410

登録査定が通知された後、10年分または分割前期分の納付手続を行います。

ご利用の流れ

1. 事前ミーティング

特許を受けようとされている発明や、意匠、商標に関するお話をお聞かせください。弊所会議室、ウェブ会議システムを利用して、概ね60分から90分の事前ミーティングをお願いします。事前ミーティングでお伺いした内容は、2営業日を目処に議事録を作成しお送りいたします。議事録には出願をするか否かの判断材料として簡易調査の結果を添付いたします。事前ミーティングには特許・登録性調査費の前金として、一律 ¥ 10,000 をお支払いください。

2. 調査業務委託契約と特許・登録性調査(残金)のお支払い

事前ミーティングの議事録・簡易調査の結果をご覧いただき、出願を検討される場合は調査業務委託契約と特許・登録性調査(残金)のお支払いください。再度、出願の検討に必要な調査を行い、明細書・出願起案書をお送りいたします。また、口頭での説明の機会も設けさせていただきます。

3. 包括委託契約と出願着手金のお支払い

出願を行う場合は、包括委任契約と出願着手金をお支払いください。明細書・出願起案書をもとに出願書類の作成を行います。また、出願内容に関するご要望や出願戦略についての事前打ち合わせの機会を2〜3度設けさせていただきます。出願前に出願依頼書をお送りしますので、出願内容をご確認いただいた上で、出願依頼書に出願希望日を指定してご署名をお願いいたします。

4. 成功報酬のお支払い

登録査定が通知された後、特許料・登録料納付依頼書とともに、初回の登録料と成功報酬の合計額をお支払いください。特許・登録料を納付し、特許証・登録証をお送りいたします。

Q&A

料金の振れ幅はありますか?

フィラー特許事務所はユーザーフレンドリーの観点から報酬を定額制にしています。そのため、あまりに複雑な発明等の場合はお受けできないことがございます。

対応技術分野はありますか?

主にマテリアル系(素材・化学・高分子)、食品・バイオ系を取り扱っています。製薬・電気・情報は直接お受けすることができないため、提携事務所と共同で行うことになります。この場合であっても料金は上記掲出金額と同額です。

支払いのタイミングはいつですか?

① 事前ミーティングの議事録のお送り時に特許・登録性調査費の前金を、② 特許・登録性調査後の明細書・出願起案書のお送り時に特許・登録性調査費の残金を、③ 出願依頼書のお送り時に出願着手金を、④ 特許料・登録料納付依頼書のお送り時に成功報酬を、それぞれの書面に添付しております請求書で14日以内にお支払いください。原則として後払いで、お支払い方法は銀行振込(三井住友銀行宛)またはクレジットカード支払い(Square決済)がご利用いただけます。

お申し込み方法

メールフォームからご連絡ください

下のリンクから専用のメールフォームにアクセスいただき、必要事項をご記入の上フィラー特許事務所までご連絡ください。

■ 特許・意匠登録出願 

■ 商標登録出願 

便利なパッケージサービス

費用・報酬に関するポリシー


  1. フィラー特許事務所は、支払い総額の上限を記載したお見積書を事前に発行しております。法律に定めのない〇〇手数料といった隠れた費用の請求は、一切ありません。
  2. フィラー特許事務所は、中途・短期解約による違約金の請求を行っておりません。事業計画の変更等によりサービスが不要となった場合は、ためらわずご連絡ください。

暴力団員排除に関するポリシー


  1. フィラー特許事務所は、大阪府暴力団排除条例、大阪市暴力団排除条例の基本理念に則り、暴力団の活動に資する利益供与となるべき取引の一切を拒絶します。
  2. フィラー特許事務所は、事業者等に対し暴力団排除の基本理念とその具体的対策についての情報提供を行い、国民生活の安全と平穏を確保し、社会経済活動並びに産業経済活動の健全な発展に寄与するための措置を積極的に講じるものとします。

情報セキュリティに関するポリシー


  1. フィラー特許事務所は、必要がない顧客情報、技術的な情報、その他の営業秘密を収集いたしません。
  2. フィラー特許事務所は、業務上知り得た秘密を無資格の従業員に取り扱わせません。
  3. フィラー特許事務所は、業務上知り得た秘密を第三者に取り扱わせません。
  4. フィラー特許事務所は、他社の営業秘密を自己の業務に利用しません。