2025年8月7日
従業員の裏切りによる技術漏洩や、外国において脱法的に製造された侵害品の国内流通を阻止するための事前対策等に関する各種知的財産の防衛戦略を提供します。
対策事例
従業員による技術流出対策
恒常的な証拠集め活動
税関での差止申立準備
裏切った過去の従業員への激しい攻撃を躊躇うな
日本の労働者は守られすぎている。これは多くの経営者の本音でしょう。しかし、それはあくまで労働法の話です。厚生労働省の話です。もし、退職した元従業員が貴社の技術情報を盗み出し、それを競合他社に売ってしまったら。もし、退職後に貴社の顧客に無断で接触し、貴社の重要情報をリークしたら。このような時に、経営者は元従業員への激しい攻撃をためらう理由はありません。
従業員による機密情報の持ち出しや、就業中の取引先への個人的な接触は、不正競争として厳しく罰せられうる重罪です。その量刑は詐欺や脅迫よりも重く、不正競争に加担した法人にも最大10億円にのぼる罰金刑が課されるなど、文字通り桁の違う刑罰が用意されています。
その法律は、経済産業省が所管する不正競争防止法です。厚生労働省は守っても、経済産業省はこのような不正行為者を許しません。逆を言えば、日本は適正な方法で事業を守ろうとしている会社には、極めて親切な制度設計を予め講じてくれているのです。この恩恵に預らない手はありません。そして、このような不正競争対策にはそれに必要な事前対策、いわゆる仕込みのクオリティが極めて重要です。その具体的な対策を、フィラー特許事務所が提供します。